誰でも気軽に集える、明るく、カジュアルな雰囲気の教会です。
2017年6月3日(土)
【通読】
マタイの福音書 6:31-34
31そういうわけだから、何を食べるか、何を飲むか、何を着るか、などと言って心配するのはやめなさい。32こういうものはみな、異邦人が切に求めているものなのです。しかし、あなたがたの天の父は、それがみなあなたがたに必要であることを知っておられます。33だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。34だから、あすのための心配は無用です。あすのことはあすが心配します。労苦はその日その日に、十分あります。
【ポイント】
①心配しない その2
ライフチャーチで繰り返し学んでいるテーマです。イエス様の「心配するのはやめなさい」という命令を聞くと「そんなの絶対に不可能!」と心の中で密かに思うがたくさんいると思います。しかし、イエス様は私たちにとって絶対に不可能なことを命令するような方ではありません。イエス様の命令は実現可能な約束なのです。でつまり、イエス様は「私が言っていることを信じなさい。あなたは必ず心配するのをやめるようになれるよ!」と言ってくださっているのです。
②誰でも、不安や心配を感じるもの
イエス様は、私たちが心の中に不安や心配を感じないように努力しなさいと命令しているのではありません。実際、不安や心配を感じないようになることは、私たちが人間である限り不可能です。むしろ、強がらず「あ、自分は今不安を感じているな。」と自分の心に中に起きていること素直に認めてあげることが大切なのです。
③不安に心を支配させない
しかし、その感じた不安に自分の心を支配させてはなりません。昨日学んだ通り、不安を感じた時に、その不安に自分の心を支配させるのか、イエス様の約束を信じるのかを私たちは選択することができるのです。
不安を感じたらパニックになることが当然だと思っている人がたくさんいるようです。しかし、イエス様の「心配するのはやめなさい」という一言から、
それは間違った思い込み、間違った固定概念であることを知ることができます。イエス様の約束を信じることによって、私たちは不安をコントロールできるとイエス様は教えてくださっているのです。
ですから、不安を感じた時に、いつも自分の前には二つの分かれ道があることイメージしてみましょう。右側は、「(イエス様の約束を信じて)心配しない」という道です。左側は「(イエス様の約束を信じず)心配する」という道です。どちらに進むのかを、私たちが決めることができるのです。
もちろん、頭では分かっていても、不安に押しつぶされそうになることがあります。心配で眠れぬ夜を過ごすこともあるでしょう。しかし、私たちは、イエス様の約束を思い出し、信じる瞬間から「心配しない」ほうの道に移ることができます。
ライフチャーチ
大谷信道